fc2ブログ

リテイルテック一日目 

先日の
財団法人 店舗システム協会の主催する、
JAPAN SHOP SYSTEM AWARDS2009 優秀賞のお祝いと、
取引先の銀行から、こんなに立派な胡蝶蘭を頂きました。
それで、会社の女性人を集めて写真を撮りました。




**銀行さん、ありがとうございます。

リテイル2009の初日が終わった。
プロモーション付きPOSと言うのは、説明が厄介だ。
なんでPOSを導入すると集客できるのか?とお客様は聞く。

軽くの説明だとお客様はチンプンカンプン。
家計簿の画面を見せて、10分ぐらい説明すると理解してくれる。
今までに無い概念なので、説明が難しい。

一言で言うと、
ネットを使ってコアなユーザーを拾い上げるのだ。

まあ、長い説明は先日したので、
今日は綺麗な写真ばかり並べました。
言葉少なくても、写真は物語っています。




明日からリテイルテック2009 

今日の午後、ビックサイトにリテイルの準備で行ってきました。




いつものことですが、開催前日は現場工事や搬入で大忙し。
現場担当者の方、お疲れ様。




夕方から風が強く、寒くなってきました。
今は目が痒く、くしゃみも出ます。

今年のリテイルは、少し大変かも。
先週のホテル、レストランショーも客の入りが少なかった。
その前の週のスーパーマーケットショーも例年より閑散としてて、
その前の前の週のギフトショーも人が少なかったなー。



今年のリテイルもそんな傾向がありそう。
売り上げが落ちているときって、なかなか先行投資できないし、
先行投資できないと、何か新しいものを探そうって意欲がわかない。
そうすると、こういう展示会って客足が遠のくのではないかと。

まあ、こんな時期だから新しいものを取り込んで、
どんどん挑戦しなくてはいけないんだけどね。
今の景気の動向は、そんな芽も蕾んでしまいそう。

当社は新しい企画どんどん行きます。
だからこそ、前年同月よりも売り上げがアップしてるんです。
こんなときは、立ち止まっていては負けです。
前に前進しましょう。

リテイルテック最終日 

そろそろ体にきしみが出てる頃、
展示会4日目はそんな時期だ。

主催者の発表だと、ビックサイト会場全体で

3月4日(火) 晴れ 46,263人(46,479人) 46,263人
3月5日(水) くもりのち晴れ 60,698人(62,868人) 106,961人
3月6日(木) 晴れ 77,598人(75,213人) 184,559人
3月7日(金) 晴れ 76,029人(80,157人) 260,588人
合計※カッコ内は昨年 260,588人(264,717人)

最終日は、夕方4時過ぎから雨になったが、
どうにかもった会場は、人が途切れることがなかった。

今回の展示会用に用意した袋詰めのパンフレット4100部は、
すでに3日目で完売し、慌てて追加1000部を組みなおした。
それでも最終日夕方頃には間に合わず、
受付カウンターで、袋詰め作業をしながらの接客となった。

しかし、夕方4時には6000部用意した袋が完売、
仕方がなく、
粗品で用意したBUSICOMボールペンを配り始めると、
たった30分足らずで1500本を完売、
最終日の終了時間4時半には、もう配るものが何もなかった。

どうにか、お客様にも満足な結果がもたらされた様である。
私も4日間の満足感に満ちた気だるい疲れが、
気持ちの中で充満してた。

祭りの後の気だるさって感じだろうか?
充実感の中にも、ちょっと終わってしまったなって感じ。

ただ、終わった時間が、またスタートである。
この後のちゃんとしたフォローが、今後に結びつく。
一歩一歩踏みしめて進むだけであろう。

リテイルテック 3日目 

今年のリテイルテックは熱い。
気温がという意味ではなく、本当に熱いのだ。

ここ10年間、リテイルテック(SAショーを含む)を見てきたが、
こんなにお客様に熱望された展示会は初めてだ。

会場の来場者の人数は、下記の通り
3月4日(火) 晴れ 46,263人(46,479人) 46,263人
3月5日(水) くもりのち晴れ 60,698人(62,868人) 106,961人
3月6日(木) 晴れ 77,598人(75,213人) 184,559人


会場全体で、今日は77千人来ている。
どおりで人が多いはずだ。

今年は具体的な商談が多い。

去年までのお客様の多くの反応は、
「うーん、いい商品だね、また検討するよ・・・」だったのが、

今年は、
「○月には全店入れ替えるから、見積もりが欲しい、営業に来て欲しい」って具体的かつ熱望されているのがわかる。

パンフレットも、去年は4日間で3900部ぐらいしか配れていなかったのが、今年はもう3日目で4100部用意したパンフレットがなくなり、慌てて追加用意した。

どうもお店のPOSは、不況の中で入れ替えを先延ばしにしつつも、2000年問題からもう8年目になり、そろそろ限界に来ているようだ。

そして、大手メーカーに見積もりを取ったところ、予想外の金額で、慌てて当社のような安いPOSメーカーを探しているような気がする。

そんなこんなで、あっという間に三日間が過ぎ、明日は最終日。
ずっと立ちづくめで少し足が棒です。
でも、ラストまでがんばります。

リテイルテック2008初日 

とうとう始まったリテイルテック2008、
毎年のことではあるが、朝10時から夕方5時までずっと立ちっぱなし。
それの4日間連日のため、少々ハードな展示会だ。

今日は初日にしては、思った以上にお客様が多かった。
日経主催者の調べだと、初日は46000人、
そこそこの人数だ。

今年の傾向は、少し分散傾向だ。
従来であれば、その時代時代にあった傾向が見えるのだが、
どうも各社まちまちで、POSシステムだけでなく周辺機器も増えてきた。
自動つり銭機やキオスク端末、自販機など、
POS機器以外の周辺機器メーカも多くなっている。

当社ブースは、今年はステージなしで静的にいこうと考えていたので、
派手なステージはなく、展示とパンフレット配布が中心だ。

それであっても、去年あたりから
目的を持って当社ブースに来てくれるお客様が増えてきた。
そのため、本日の成果はかなりの手ごたえ、
他社で高い見積もりを出されたため、相談に来たお客様がたくさんいた。
そして、一度お店に来てくれとのうれしいお言葉もたくさんいただいた。

今年はどうやら不況の中で選択される時代に入ってきてるらしい。


写真は、お約束の、今年のコンパニオンの女の子達、