業務提携、記者発表
昨日は、先日このブログでもお伝えした
株式会社ユーショップデジタルリンクとの業務提携の記者発表。
ささやかではあるが、流通関連マスコミ数社出席の上、
その事業内容、提携内容の説明と、その経緯をお話した。

左がユーショップ島田社長、右が私、

、
一部の新聞社は、提携のFAXが届いたときに、大変驚いたそうで、
なぜ、ライバル会社である両社が結びついたかを丁寧に説明して、ご納得いただきました。
パソコンPOSの販売に強い当社と、通販ネット連携に強いユーショップ社との連携は
お互いにいい関係をもたらすものと感じ取っています。
株式会社ユーショップデジタルリンクとの業務提携の記者発表。
ささやかではあるが、流通関連マスコミ数社出席の上、
その事業内容、提携内容の説明と、その経緯をお話した。
左がユーショップ島田社長、右が私、
、
一部の新聞社は、提携のFAXが届いたときに、大変驚いたそうで、
なぜ、ライバル会社である両社が結びついたかを丁寧に説明して、ご納得いただきました。
パソコンPOSの販売に強い当社と、通販ネット連携に強いユーショップ社との連携は
お互いにいい関係をもたらすものと感じ取っています。
スポンサーサイト

- [2008/02/29 17:18]
- 流通業とweb2.0 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
来週展示会につき(リテイルテック2008)
今年も弊社は参加、今年で10年目になる。
ちょうど10年前に弊社主力商品の「BCPOS」を発表し、
最初は、マイクロソフトブースの一コマから始まった。
それが、2コマ→4コマ→8コマと拡大し、
ここ数年は、毎年8コマの拡大ブースでの展示となっている。

2002年リテイル、ビジコムブース、

2006年リテイル、ビジコムブース、

2007年リテイル、ビジコムブース、
いい意味で、うまく成長できたもんだと感心している。
いまでは、6000セットと100業種以上もの販売実績をもち、
パソコンをベースにしたPOSシステムでは、国内トップシェアであろう。
とはいえ、今年は大変な年でもある。
皆さんも感じている通り、消費不況で、
流通業に携わるものとしては、お店に余計な負担をかけさせたくはない。
しかし、今のお店はほっておくと、ジリ貧である。
何もしないで待てば、どんどん売り上げが減っていき、
お店として成り立たなくなるのは必然である。
そうであるならば、もし、POSシステムの入れ替えを検討しているお店であれば、
売り上げを伸ばすことの出来るシステムを検討して欲しいと思う。
それで、今年のリテイル出展テーマは、
「まだ、在庫も顧客も見えないPOSをお使いですか?」である。
弊社の伸びてきた理由もここにあり、
在庫が見える、顧客が見えるは私のこだわりでもある。
一般的な店舗において、売れ筋や在庫の見えないことが多い。
それをちゃんとした数字で裏づけしてあげることにより、何らかの手段が取れる。
お店によっては、万引きではなく店員が持ち出してしまってるケースも多い。
そんな、ちょっとした節約も、お店の地道な成長には必要であろう。
また、顧客管理も重要。
ただのPOSでは、売り上げしか見えないので、顧客管理には別途費用がかかる。
でも「BCPOS」なら標準機能であるので、余計な費用はかからない。
お客の顔が見えてこそ、お店のサービスも充実するもんだと思っている。
そんなことを、今年もアピールしたいと思っています。
あと、予断ですが、
今年の弊社のコンパニオンはハイレベルです(笑)。
モーターショークラスの美人がそろっています。
そんな楽しみも、展示会にはあったりします。
また、後日写真でアップしたいと思います。
ちょうど10年前に弊社主力商品の「BCPOS」を発表し、
最初は、マイクロソフトブースの一コマから始まった。
それが、2コマ→4コマ→8コマと拡大し、
ここ数年は、毎年8コマの拡大ブースでの展示となっている。
2002年リテイル、ビジコムブース、
2006年リテイル、ビジコムブース、
2007年リテイル、ビジコムブース、
いい意味で、うまく成長できたもんだと感心している。
いまでは、6000セットと100業種以上もの販売実績をもち、
パソコンをベースにしたPOSシステムでは、国内トップシェアであろう。
とはいえ、今年は大変な年でもある。
皆さんも感じている通り、消費不況で、
流通業に携わるものとしては、お店に余計な負担をかけさせたくはない。
しかし、今のお店はほっておくと、ジリ貧である。
何もしないで待てば、どんどん売り上げが減っていき、
お店として成り立たなくなるのは必然である。
そうであるならば、もし、POSシステムの入れ替えを検討しているお店であれば、
売り上げを伸ばすことの出来るシステムを検討して欲しいと思う。
それで、今年のリテイル出展テーマは、
「まだ、在庫も顧客も見えないPOSをお使いですか?」である。
弊社の伸びてきた理由もここにあり、
在庫が見える、顧客が見えるは私のこだわりでもある。
一般的な店舗において、売れ筋や在庫の見えないことが多い。
それをちゃんとした数字で裏づけしてあげることにより、何らかの手段が取れる。
お店によっては、万引きではなく店員が持ち出してしまってるケースも多い。
そんな、ちょっとした節約も、お店の地道な成長には必要であろう。
また、顧客管理も重要。
ただのPOSでは、売り上げしか見えないので、顧客管理には別途費用がかかる。
でも「BCPOS」なら標準機能であるので、余計な費用はかからない。
お客の顔が見えてこそ、お店のサービスも充実するもんだと思っている。
そんなことを、今年もアピールしたいと思っています。
あと、予断ですが、
今年の弊社のコンパニオンはハイレベルです(笑)。
モーターショークラスの美人がそろっています。
そんな楽しみも、展示会にはあったりします。
また、後日写真でアップしたいと思います。

- [2008/02/27 22:05]
- リテールテック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サプライズな業務提携
流通POSシステム業界の人間では、びっくりする出来事だ。
私もまさかこんな展開になるとは思ってもいなかった。
本日、プレスリリースとして、
弊社、株式会社ビジコムと、株式会社ユーショップデジタルリンク、両社にて
POSシステムおよびネットショップ連動システムの連携を含めた業務提携を結ぶことを発表した。
「BCPOS×U-SHOP Gateways」の共同開発及び販売
実は、流通システム業界の中では、これは画期的な提携になる。
本来、弊社ビジコムとユーショップの間柄は、
POSシステムの販売においては、ライバル会社の関係にあり、
今までは、営業がバッティングすることも多かった。
しかし、ある人の仲介により、
ユーショップの島田社長とお話しする機会があり、
いろいろとお話しするにつれて、
お互いが目指す方向が多少異なり、大きな意味でダブル点が少なく、
お互いに協力すれば、大きなマーケットが開拓できると感じ。
それからの話の展開はとんとん拍子。
ビジコムはパソコンPOSシステムにおいて大きなシェアを持つが、
楽天、ヤフー等にネット通販を行っている店舗に対しては、
ネット連動できるシステムを持っていなかった。
ユーショップは、ネット連動できるPOSシステムを持っているが、
すでにPOSを持っているお店様には、POSを入れ替えをしなければならなかった。
今回、ユーショップ社と提携することにより、
ユーショップ社が、ビジコムのPOSシステムに連動するネット通販用のエンジン「BCPOS×U-SHOP Gateways」を開発することになる。
これにより、
弊社はPOSが楽天やヤフーに在庫や商品マスタがネット連動できることとなり、
通販を行っているお店にも営業展開が可能になり、
また、弊社は「BCPOS×U-SHOP Gateways」の拡販を行うことになる。
具体的にいうと、
ネット通販を行っているお店では、お店でPOSを使って商品を販売すると、
ネット通販上の商品の在庫が、自動的に減って連動する。
これにより、ネット通販のメンテナンスが格段に向上し、
誰でも手間をかけずにネット通販のメンテナンスが可能になる。
また、商品データの更新も同様だ。
ユーショップの島田社長によると、
ネットショップの管理は非常に大変で、大きな売り上げが上がるお店では
専任者を数人置かなければならず、
これが出来ると、一人~二人程度の人件費は削減されるとのこと。
弊社でも、POSを導入する際に、ネットとの連動をかなり求められていたため、
この機能が持つ意味はかなり大きいものと考える。
ユーショップ社の島田社長は、
非常に紳士であり、お話してても打ち解けあういい方でもありますので、
今後とも両社の協力関係を高めていきたいと考えてる。
私もまさかこんな展開になるとは思ってもいなかった。
本日、プレスリリースとして、
弊社、株式会社ビジコムと、株式会社ユーショップデジタルリンク、両社にて
POSシステムおよびネットショップ連動システムの連携を含めた業務提携を結ぶことを発表した。
「BCPOS×U-SHOP Gateways」の共同開発及び販売
実は、流通システム業界の中では、これは画期的な提携になる。
本来、弊社ビジコムとユーショップの間柄は、
POSシステムの販売においては、ライバル会社の関係にあり、
今までは、営業がバッティングすることも多かった。
しかし、ある人の仲介により、
ユーショップの島田社長とお話しする機会があり、
いろいろとお話しするにつれて、
お互いが目指す方向が多少異なり、大きな意味でダブル点が少なく、
お互いに協力すれば、大きなマーケットが開拓できると感じ。
それからの話の展開はとんとん拍子。
ビジコムはパソコンPOSシステムにおいて大きなシェアを持つが、
楽天、ヤフー等にネット通販を行っている店舗に対しては、
ネット連動できるシステムを持っていなかった。
ユーショップは、ネット連動できるPOSシステムを持っているが、
すでにPOSを持っているお店様には、POSを入れ替えをしなければならなかった。
今回、ユーショップ社と提携することにより、
ユーショップ社が、ビジコムのPOSシステムに連動するネット通販用のエンジン「BCPOS×U-SHOP Gateways」を開発することになる。
これにより、
弊社はPOSが楽天やヤフーに在庫や商品マスタがネット連動できることとなり、
通販を行っているお店にも営業展開が可能になり、
また、弊社は「BCPOS×U-SHOP Gateways」の拡販を行うことになる。
具体的にいうと、
ネット通販を行っているお店では、お店でPOSを使って商品を販売すると、
ネット通販上の商品の在庫が、自動的に減って連動する。
これにより、ネット通販のメンテナンスが格段に向上し、
誰でも手間をかけずにネット通販のメンテナンスが可能になる。
また、商品データの更新も同様だ。
ユーショップの島田社長によると、
ネットショップの管理は非常に大変で、大きな売り上げが上がるお店では
専任者を数人置かなければならず、
これが出来ると、一人~二人程度の人件費は削減されるとのこと。
弊社でも、POSを導入する際に、ネットとの連動をかなり求められていたため、
この機能が持つ意味はかなり大きいものと考える。
ユーショップ社の島田社長は、
非常に紳士であり、お話してても打ち解けあういい方でもありますので、
今後とも両社の協力関係を高めていきたいと考えてる。

- [2008/02/25 21:26]
- 流通業とweb2.0 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ビジコム ラジオCM 肉声版
昨日はラジオCMの録音のため、夕方からFM東京のスタジオに。
録音のプロデュースしてくれたのは、FM東京のCM作成ルーム部長の林屋さん。
林屋さんは、作ったCMの内容は、非常に気に入っててくれてて、
歌詞も歌も斬新で面白い、って。
初音ミク版の内容的には、そのままでいいとのこと。
林屋さん曰く、「FM東京だったら、初音ミクのままでもOKですよ。」って
だったら、何のために声優使って録音するの?って思ったけど、
どうも、FM岡山では、だめだってことらしい。
(今回は、岡山地方からCM流すため)
ちょっとだけ、[m:51]
でも、まあいいか、ってことで、録音開始。

今回肉声で担当してくれるのは、声優の中山さら、さん(写真)。
中山さらさんは、アニメ、「涼宮ハルヒの憂鬱」の中の声優も担当。

私は「涼宮ハルヒの憂鬱」大好きだったので、
「涼宮ハルヒの憂鬱」見てましたと、後でお話しすると、
大変喜んでくれました。(少しマニアック。。。。)
内容は、ほぼ初音ミクで作った、歌詞、音符どおり。
肉声もまた、立場を変えるといいですね。
音のメリハリがあります。
出来た内容は、ラジオでは流せますが、
インターネットではまた権利が違うとのことで、ここでは流せません。(残念)
3月3日から平日毎日、FM岡山にてオンエアされます。
朝の11時の時報の直前のCMです。
もし、そのエリアで聞ける人がいたら聞いてみてください。
録音のプロデュースしてくれたのは、FM東京のCM作成ルーム部長の林屋さん。
林屋さんは、作ったCMの内容は、非常に気に入っててくれてて、
歌詞も歌も斬新で面白い、って。
初音ミク版の内容的には、そのままでいいとのこと。
林屋さん曰く、「FM東京だったら、初音ミクのままでもOKですよ。」って
だったら、何のために声優使って録音するの?って思ったけど、
どうも、FM岡山では、だめだってことらしい。
(今回は、岡山地方からCM流すため)
ちょっとだけ、[m:51]
でも、まあいいか、ってことで、録音開始。

今回肉声で担当してくれるのは、声優の中山さら、さん(写真)。
中山さらさんは、アニメ、「涼宮ハルヒの憂鬱」の中の声優も担当。

私は「涼宮ハルヒの憂鬱」大好きだったので、
「涼宮ハルヒの憂鬱」見てましたと、後でお話しすると、
大変喜んでくれました。(少しマニアック。。。。)
内容は、ほぼ初音ミクで作った、歌詞、音符どおり。
肉声もまた、立場を変えるといいですね。
音のメリハリがあります。
出来た内容は、ラジオでは流せますが、
インターネットではまた権利が違うとのことで、ここでは流せません。(残念)
3月3日から平日毎日、FM岡山にてオンエアされます。
朝の11時の時報の直前のCMです。
もし、そのエリアで聞ける人がいたら聞いてみてください。

- [2008/02/21 17:20]
- 初音ミク |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ラジオCM 初音ミク
3月に東京ビックサイトで開かれるリテイルテックの出展準備と平行して、
現在FMラジオCMの作成に取り掛かっている。
ある会社に、たった20秒のCM作成を依頼したら、その制作費がなんと120万円という、ビックリな見積もりが帰ってきた。
それなら、コピーライト、作曲、まですべて自分でやってしまえってことで、
ただ、困ったのが、
作るのはいいが、誰がこれを歌ってくれるのか・・・・・?
そこで思いついたのが、今話題のソフト、「初音ミク」
コンピュータが歌詞と音符を入力すれば歌ってくれるソフトだ。
念のために、
初音ミクの開発元、クリプトンに、このソフトで作った音源をラジオに流していいかと確認を取ったら、
> 初音ミクで作成した音声を、当社のCMとして、FMラジオで流したいと思っていますが、何か問題がありますでしょうか?
御社CM曲の中で合成音声をご利用いただき、FMラジオで流すことは特に問題
ございません。但し、"VOCALOID"や"初音ミク"、"バーチャル・シンガー"等、製
品を連想させる言葉や画像を用いて、御社CMや楽曲を訴求することはできませ
んので予めご了承ください。
との、回答を得た。
ならということで、早速有楽町のビックカメラで「初音ミク」を買ってきた。
とはいえ、少々買うのが恥ずかしかった。
買ってきて、会社で1時間ぐらいいじって作成したのが下記のビジコムCM。
ビジコムCM.wav
たった一時間でこんなに出来るって、自分って天才だな(笑)って思った。
でも、FMラジオ局さんに聞いてもらったら、
非常に面白いんだけど、音質が・・・・・・って、
結局、明日FMラジオ局で肉声で取り直しになってしまいました。
ちょっと悔しいので、ぼつになる前に発表です。
初音ミクのまま、CMって面白いなって思ってたけど。。。。
現在FMラジオCMの作成に取り掛かっている。
ある会社に、たった20秒のCM作成を依頼したら、その制作費がなんと120万円という、ビックリな見積もりが帰ってきた。
それなら、コピーライト、作曲、まですべて自分でやってしまえってことで、
ただ、困ったのが、
作るのはいいが、誰がこれを歌ってくれるのか・・・・・?
そこで思いついたのが、今話題のソフト、「初音ミク」
コンピュータが歌詞と音符を入力すれば歌ってくれるソフトだ。
念のために、
初音ミクの開発元、クリプトンに、このソフトで作った音源をラジオに流していいかと確認を取ったら、
> 初音ミクで作成した音声を、当社のCMとして、FMラジオで流したいと思っていますが、何か問題がありますでしょうか?
御社CM曲の中で合成音声をご利用いただき、FMラジオで流すことは特に問題
ございません。但し、"VOCALOID"や"初音ミク"、"バーチャル・シンガー"等、製
品を連想させる言葉や画像を用いて、御社CMや楽曲を訴求することはできませ
んので予めご了承ください。
との、回答を得た。
ならということで、早速有楽町のビックカメラで「初音ミク」を買ってきた。
とはいえ、少々買うのが恥ずかしかった。
買ってきて、会社で1時間ぐらいいじって作成したのが下記のビジコムCM。
ビジコムCM.wav
たった一時間でこんなに出来るって、自分って天才だな(笑)って思った。
でも、FMラジオ局さんに聞いてもらったら、
非常に面白いんだけど、音質が・・・・・・って、
結局、明日FMラジオ局で肉声で取り直しになってしまいました。
ちょっと悔しいので、ぼつになる前に発表です。
初音ミクのまま、CMって面白いなって思ってたけど。。。。

- [2008/02/19 19:36]
- 初音ミク |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大学時代の旧友と
昨日の日曜日は久々に大学時代の親友達に会った。
秋田の銀行に勤めた奴が、東京に研修に来るってことで、
電話がかかってきてみんなで会おうか?ってことになり
お昼に神田で集まった。
みんなで会うのは10年ぶりくらいであろうか?
集まったのは私を含めて7人、
びっくりしたのは、
みんながそれぞれにがんばっているってこと。
秋田の銀行に勤めてた奴は、支店長だし、
いつのまにか金融監督庁に勤めて怖い部署の室長もいた、
十数年も養護学校の教師をしているやつもいるし、
民間企業で部下数十人を束ねてる室長もいるし、
財団法人に勤めながら大学の臨時教授をやっている奴、
自分で整体の学校を作っている奴も。
誰一人、スピンアウトした奴がいないのが不思議、
みんな現役バリバリだった。
それにしても、そんな役職につく年になってきたんだな。
すこし、それもショック。
もうそんな年なんだな。
秋田の銀行に勤めた奴が、東京に研修に来るってことで、
電話がかかってきてみんなで会おうか?ってことになり
お昼に神田で集まった。
みんなで会うのは10年ぶりくらいであろうか?
集まったのは私を含めて7人、
びっくりしたのは、
みんながそれぞれにがんばっているってこと。
秋田の銀行に勤めてた奴は、支店長だし、
いつのまにか金融監督庁に勤めて怖い部署の室長もいた、
十数年も養護学校の教師をしているやつもいるし、
民間企業で部下数十人を束ねてる室長もいるし、
財団法人に勤めながら大学の臨時教授をやっている奴、
自分で整体の学校を作っている奴も。
誰一人、スピンアウトした奴がいないのが不思議、
みんな現役バリバリだった。
それにしても、そんな役職につく年になってきたんだな。
すこし、それもショック。
もうそんな年なんだな。

- [2008/02/18 19:46]
- 一般 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バレンタインデーに生まれて
私の息子は5年前の今日生まれた。
つまり、バレンタインデー生まれである。
息子は生まれたとき、先天性の心臓奇形で、
右心室低形成および三尖弁狭窄症という病名で、
生まれて三回の大手術を受け、現在に至ってる。
幸い手術後はすこぶる順調で、
今は元気で毎日を過ごしている。
生まれた当初、バレンタインという日に生まれて、
いい日にい生まれなあと考えていたが、実はそうではないらしい。
考えてみてもらうとわかるが、
クリスマスが誕生日の人といっしょである。
つまり、プレゼントが2回もらえず1回しかもらえないのである。
それに、モテればいいが、もしモテなかったら。。。。
誕生日であるにもかかわらず、チョコももらえないことになる。
私の息子だから大丈夫だと思うが、
そろそろその試練がわかる年頃だろうな。
がんばれ、息子。
応援してるぞ。
つまり、バレンタインデー生まれである。
息子は生まれたとき、先天性の心臓奇形で、
右心室低形成および三尖弁狭窄症という病名で、
生まれて三回の大手術を受け、現在に至ってる。
幸い手術後はすこぶる順調で、
今は元気で毎日を過ごしている。
生まれた当初、バレンタインという日に生まれて、
いい日にい生まれなあと考えていたが、実はそうではないらしい。
考えてみてもらうとわかるが、
クリスマスが誕生日の人といっしょである。
つまり、プレゼントが2回もらえず1回しかもらえないのである。
それに、モテればいいが、もしモテなかったら。。。。
誕生日であるにもかかわらず、チョコももらえないことになる。
私の息子だから大丈夫だと思うが、
そろそろその試練がわかる年頃だろうな。
がんばれ、息子。
応援してるぞ。

- [2008/02/14 19:01]
- 一般 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新岩国市長、福田良彦氏について
岩国を出たのは高校卒業後の18歳のとき、
もう28年にもなるので、いまさら故郷を語ることなどないと思っていたが、
昨年、ふるさと山口法人ネットワークのお誘いを受け、
ふるさとを振り返る機会を与えられた。
そして、今回岩国市長となった福田良彦氏(37)とは昨年12月に
まだ山口2区選出の国会議員として話しする機会があり、
率直な福田氏の意見が聞けたため、
今回の岩国市長選は、選挙権こそ持たないが、関心の深いものとなった。
12月にお会いしたときは、まさか福田氏がそのまま岩国市長になるとは思っても見なかった。
福田氏に岩国の行く末をたずねると、そのときはまだ
「国会議員として選挙区の行く末を見守り応援していく」との回答だったと思う。
それが国会議員をやめ、岩国市長選に出ざる終えなくなるとは、
本人もその当時は考えていなかったのだと思う。

会ったときに感じた印象は、以上に運のいい、責任感の強い、
そして非常に明るく実直な、頼まれれば断れないタイプだと感じた。
小泉チルドレンというと、大蔵、さつき、ゆかり、ばかりが目立つが、
こんなに地元に根を張った責任感の強い男がいるんだなと感じた。
私自身は無党派で、自民党を応援しているわけではないが、
彼なら応援してもいいなと率直に感じたものである。
それが一転、今年に入って岩国市長選の井原前市長の対抗馬となり、
今回、僅差で前市長を破り岩国新市長となった。
国会議員という地位を捨てて、岩国市長選に出る決断は、
彼の中では断腸の思いだったのを察する。
県知事や市長が望んで国会議員になることはあっても、
誰が好き好んで、国会議員をやめて市長になることを望もうか?
前選挙で大勝した井原前市長にもし勝たなければ、
国会議員の地位も捨て、市長選にも勝てなかった男になる。
そんな危険なことをあえて誰が好んでしようか?
それだけ彼の、自分しか故郷を守れないとの思いが強かったと感じる。
2006年3月の米空母艦載機岩国基地移転計画に対する住民投票で、
87%の市民が移転案にノーを突きつけた。
移転に賛成か反対かと突きつけられれば、反対の意見が多いのは頷ける。
しかし、そこに生活が絡んできたらどうなっていくのであろうか?
私は井原前市長は、会ったこともないため、感想を述べる地位にはない。
ただ、新聞記事などで見る限り、理想主義で主張自体はあまり間違っていないと思う。
しかしながら、私も会社を経営していて、理想と現実の狭間に常に接する。
井原前市長がもう少し、自分の主義主張だけではなく、現実を見据えて対応していたなら、
福田氏は国会議員を辞めることもなく、理想の市制を行えたかもしれない。
そういう意味では、前市長も住民投票に縛られた気がしている。
井原前市長が理想を掲げ、福田氏が現実を掲げた。
許しがたいのは国の政策だとも感じる。
艦載機の受け入れをすれば補助金を出し、受け入れ拒否なら補助金をカット、
このアメと鞭のような侮辱的な政策は地元住民の意向を無視している。
地方分権の趣旨に反し、地方を国の従属として見ているものである。
この国の政策を改めない限り将来の地方分権は危うい。
そういう意味では、国は悪い実例を作り残してしまった。
福田氏とて、話してみた感じ、基地賛成、戦争賛成論者とは思えない。
現実的な路線にて基地と住民の共存を探ってる。
住民の生活あってこその基地問題であって、住民の生活と切り離した基地問題ではない。
基地の騒音で苦しんでいる人と基地に生活を依存している人との調和の中で、
より具体的な地方時事を求めていくことになろう。
それには国、県、地方との太いパイプを持つ福田氏の岩国市長は最適である。
あとは反対住民の意見も無視せず、うまく融合しあって、地方を活性化出来れば理想である。
私が今出来ることは、ふるさとを思いやり、応援していくことだけ。
私の同級生のコメントに、「37歳の市長かー、どんどん周りが若くなっていくなー」って・・
そうです。若い世代にどんどん道を開いていくことも時には必要ですね。

もう28年にもなるので、いまさら故郷を語ることなどないと思っていたが、
昨年、ふるさと山口法人ネットワークのお誘いを受け、
ふるさとを振り返る機会を与えられた。
そして、今回岩国市長となった福田良彦氏(37)とは昨年12月に
まだ山口2区選出の国会議員として話しする機会があり、
率直な福田氏の意見が聞けたため、
今回の岩国市長選は、選挙権こそ持たないが、関心の深いものとなった。
12月にお会いしたときは、まさか福田氏がそのまま岩国市長になるとは思っても見なかった。
福田氏に岩国の行く末をたずねると、そのときはまだ
「国会議員として選挙区の行く末を見守り応援していく」との回答だったと思う。
それが国会議員をやめ、岩国市長選に出ざる終えなくなるとは、
本人もその当時は考えていなかったのだと思う。

会ったときに感じた印象は、以上に運のいい、責任感の強い、
そして非常に明るく実直な、頼まれれば断れないタイプだと感じた。
小泉チルドレンというと、大蔵、さつき、ゆかり、ばかりが目立つが、
こんなに地元に根を張った責任感の強い男がいるんだなと感じた。
私自身は無党派で、自民党を応援しているわけではないが、
彼なら応援してもいいなと率直に感じたものである。
それが一転、今年に入って岩国市長選の井原前市長の対抗馬となり、
今回、僅差で前市長を破り岩国新市長となった。
国会議員という地位を捨てて、岩国市長選に出る決断は、
彼の中では断腸の思いだったのを察する。
県知事や市長が望んで国会議員になることはあっても、
誰が好き好んで、国会議員をやめて市長になることを望もうか?
前選挙で大勝した井原前市長にもし勝たなければ、
国会議員の地位も捨て、市長選にも勝てなかった男になる。
そんな危険なことをあえて誰が好んでしようか?
それだけ彼の、自分しか故郷を守れないとの思いが強かったと感じる。
2006年3月の米空母艦載機岩国基地移転計画に対する住民投票で、
87%の市民が移転案にノーを突きつけた。
移転に賛成か反対かと突きつけられれば、反対の意見が多いのは頷ける。
しかし、そこに生活が絡んできたらどうなっていくのであろうか?
私は井原前市長は、会ったこともないため、感想を述べる地位にはない。
ただ、新聞記事などで見る限り、理想主義で主張自体はあまり間違っていないと思う。
しかしながら、私も会社を経営していて、理想と現実の狭間に常に接する。
井原前市長がもう少し、自分の主義主張だけではなく、現実を見据えて対応していたなら、
福田氏は国会議員を辞めることもなく、理想の市制を行えたかもしれない。
そういう意味では、前市長も住民投票に縛られた気がしている。
井原前市長が理想を掲げ、福田氏が現実を掲げた。
許しがたいのは国の政策だとも感じる。
艦載機の受け入れをすれば補助金を出し、受け入れ拒否なら補助金をカット、
このアメと鞭のような侮辱的な政策は地元住民の意向を無視している。
地方分権の趣旨に反し、地方を国の従属として見ているものである。
この国の政策を改めない限り将来の地方分権は危うい。
そういう意味では、国は悪い実例を作り残してしまった。
福田氏とて、話してみた感じ、基地賛成、戦争賛成論者とは思えない。
現実的な路線にて基地と住民の共存を探ってる。
住民の生活あってこその基地問題であって、住民の生活と切り離した基地問題ではない。
基地の騒音で苦しんでいる人と基地に生活を依存している人との調和の中で、
より具体的な地方時事を求めていくことになろう。
それには国、県、地方との太いパイプを持つ福田氏の岩国市長は最適である。
あとは反対住民の意見も無視せず、うまく融合しあって、地方を活性化出来れば理想である。
私が今出来ることは、ふるさとを思いやり、応援していくことだけ。
私の同級生のコメントに、「37歳の市長かー、どんどん周りが若くなっていくなー」って・・
そうです。若い世代にどんどん道を開いていくことも時には必要ですね。


- [2008/02/12 15:57]
- ふるさと山口・岩国・柳井・周防大島 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ビジネスリング 動画完成
年末に経営者友達のマイミクのけろさんから電話がかかってきて、
「ビジネスリングってサイトで社長動画サイトを作ってるんだけど出ない?」って。
私は非常に照れるタイプなので、そんな動画なんて・・・って遠慮してたら
けろさん、押しが強いの何の。。。
で、こんな動画が完成しました。
http://www.t-businessring.com/movie_3.php
いやー、少し恥ずかしいが以外に良くできている。
それにしても、いつもけろさんの行動力、押しに強さには感服します。
私も少し爪のあか煎じて見習わないとなー
「ビジネスリングってサイトで社長動画サイトを作ってるんだけど出ない?」って。
私は非常に照れるタイプなので、そんな動画なんて・・・って遠慮してたら
けろさん、押しが強いの何の。。。
で、こんな動画が完成しました。
http://www.t-businessring.com/movie_3.php
いやー、少し恥ずかしいが以外に良くできている。
それにしても、いつもけろさんの行動力、押しに強さには感服します。
私も少し爪のあか煎じて見習わないとなー

- [2008/02/01 19:35]
- 社内 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |