ライフログサミット2009、参加
昨日は、「ライフログサミット2009」、
表参道の会場に約300人くらいが集まった。
あまり広くない会場のためか、席は満席で、
ライフログというキーワードにこれだけの人が集まったのは初めてだろう。
主催した雑誌、日経コミュニケーションでも
「ライフログ」というキーワードを去年の秋あたりから使い始めたらしい、
それまでは「行動履歴」や「行動支援」という言葉で表現してたとのこと。
名実共に「ライフログ」という言葉が独り歩きを始めた日だと思える。
先日お会いして2時間弱お話させていただいた佐々木俊尚氏は、
「web2.0で情報が爆発し、的確なピンポイントで情報収集が必要になった」と述べた。
ライフログが必要になった背景を的確に言い当てている。
確かに、インターネットのブログやSNS等々によって情報が爆発した、
だからこそ、絞り込んだピンポイントの情報が必要になる。
そのあと、NTTドコモの前田氏が「i コンシェル」について、
野村総研の安岡氏がポイントサービスと企業の結びつきに付いて、
KDDI総研の小塚氏が次世代携帯サービスについて講演を行った。
野村総研の安岡氏への質問として司会者が、
「ポイントで大企業同士のアライアンスが強化されると、中小企業は取り残こされるのでは?」との質問に、あまり明確な回答がされなかった。
私は、それだからこそ私どもが中小企業をつなぐシステム屋として重要なんだ、と考えてた。
単店、中小チェーン店が大企業とアライアンスを組むことが難しいからこそ、
パソコンPOS、ASP本部管理、ポイントリンクを使って中小企業連盟をやりたいと考えている。
POSシステムさえ入れ替えれば、ポイントのオープン化は十分可能だ。
i コンシェルは、スケジュールや電話帳、トレカから履歴の収集をしているそうだが、まだまだ情報収集に苦労していると感じた。家計簿との情報のリンクが出来れば十分な執事と連携できる情報になりえるだろう。
KDDIは先日ビジネスサテライトで見たバーコードを携帯で読み込ませて、商品を紹介したり店舗を紹介したりという未来環境を説明してた。これは今私がJANKEN.JPでやっていることに非常に良く似ている。
ライフログは携帯会社が非常に力を入れているのがわかったが、携帯会社だけが単独で情報収集をしても消費者も中途半端だし、集めた情報をマーケティングとして利用したい店舗やメーカーも形態会社ごとに分断された消費者だと使いづらい。
POSからあがる購買履歴や家計簿の持つお気に入り店舗や商品の情報がうまくマッチングすればかなりのリコメンドが可能になると思われる。
私としても携帯のプラットホームは非常に魅力であり、いろいろな会社となにかアライアンスが出来ないものかと考えている。
表参道の会場に約300人くらいが集まった。
あまり広くない会場のためか、席は満席で、
ライフログというキーワードにこれだけの人が集まったのは初めてだろう。
主催した雑誌、日経コミュニケーションでも
「ライフログ」というキーワードを去年の秋あたりから使い始めたらしい、
それまでは「行動履歴」や「行動支援」という言葉で表現してたとのこと。
名実共に「ライフログ」という言葉が独り歩きを始めた日だと思える。
先日お会いして2時間弱お話させていただいた佐々木俊尚氏は、
「web2.0で情報が爆発し、的確なピンポイントで情報収集が必要になった」と述べた。
ライフログが必要になった背景を的確に言い当てている。
確かに、インターネットのブログやSNS等々によって情報が爆発した、
だからこそ、絞り込んだピンポイントの情報が必要になる。
そのあと、NTTドコモの前田氏が「i コンシェル」について、
野村総研の安岡氏がポイントサービスと企業の結びつきに付いて、
KDDI総研の小塚氏が次世代携帯サービスについて講演を行った。
野村総研の安岡氏への質問として司会者が、
「ポイントで大企業同士のアライアンスが強化されると、中小企業は取り残こされるのでは?」との質問に、あまり明確な回答がされなかった。
私は、それだからこそ私どもが中小企業をつなぐシステム屋として重要なんだ、と考えてた。
単店、中小チェーン店が大企業とアライアンスを組むことが難しいからこそ、
パソコンPOS、ASP本部管理、ポイントリンクを使って中小企業連盟をやりたいと考えている。
POSシステムさえ入れ替えれば、ポイントのオープン化は十分可能だ。
i コンシェルは、スケジュールや電話帳、トレカから履歴の収集をしているそうだが、まだまだ情報収集に苦労していると感じた。家計簿との情報のリンクが出来れば十分な執事と連携できる情報になりえるだろう。
KDDIは先日ビジネスサテライトで見たバーコードを携帯で読み込ませて、商品を紹介したり店舗を紹介したりという未来環境を説明してた。これは今私がJANKEN.JPでやっていることに非常に良く似ている。
ライフログは携帯会社が非常に力を入れているのがわかったが、携帯会社だけが単独で情報収集をしても消費者も中途半端だし、集めた情報をマーケティングとして利用したい店舗やメーカーも形態会社ごとに分断された消費者だと使いづらい。
POSからあがる購買履歴や家計簿の持つお気に入り店舗や商品の情報がうまくマッチングすればかなりのリコメンドが可能になると思われる。
私としても携帯のプラットホームは非常に魅力であり、いろいろな会社となにかアライアンスが出来ないものかと考えている。
スポンサーサイト

- [2009/04/24 17:17]
- ライフログ・家計簿 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
職安からの履歴書
4月末で会社の総務の女性が出産のため育児休暇、
そのため先日、職安に営業事務を募集したら、
職安に掲示された日から2日間電話が鳴りっぱなし、
すぐに職安に求職の掲示を止めてもらったのだが、
その後会社に営業事務の履歴書が届き始めた。
いままでなら、5通から10通程度が普通だったのに、
今回届いた履歴書の数は70通以上、びっくり。
その履歴書に目を通したら半日仕事になった。
履歴書ほど読みにくいものは無い。
年齢、職歴、住所、男女、学歴、等々、一枚の紙にびっしり、
以前は営業事務だと経歴書は付いてこなかったが、
最近はほとんどの人が経歴書をつけて送ってくる。
ひどい人もいる。
切手を貼ってこず、封筒の裏に差出人の名前、住所も書いてない、
うちの担当はよっぽど受け取り拒絶しようと思ったらしいが、
戻すことも出来ないので切手代を払って受け取ったとのこと。
でも、常識知らずは採用検討に至らない。
速達で送ってくる人々も多かったとのこと、
その誠意は十分伝わってくるが、あまりにも数が多すぎる。
せめてできることは、一件一件ちゃんと見て内容を十分検討すること、
それでも断る人の数が多すぎて切なくなる。
もし、この中に私がいたら、年齢的にも経歴的にも絶対書類選考で落ちるだろう。
どんなにいい経歴であっても、もっといい経歴の人が何人もいる。
この人もいいな、このひともいいな、と思いながら、
消去法にて振るい落としていくしかない。
なかにはどうしょうも無い履歴書もある。
何回も落ちて使いまわしたであろうくしゃくしゃな履歴書、
すべてワープロ書きで一切自筆の無い履歴書、
住所の番地の無いもの、固定電話の記述が無いもの、
扶養者、妻帯者、結婚の有無、通勤時間の書いていないもの、
履歴書のみで経歴書が無いもの、
顔写真がプリンタ印刷のもの(不鮮明)、
等々、これだけ数があるとそんな理由でも落とさざる終えない。
今回、二次選考に残した人たちは、
まず、ちゃんとした履歴書、特に自筆で丁寧なものは強い、
そしてちゃんと私たちの会社を理解し、志望動機がはっきりしたもの、
経歴書の内容が丁寧に書かれ、経歴をアピールできているもの、
若ければやる気が見えるもの、年齢がある程度いってればキャリアが見えるもの、
通勤に無理が無いもの、
なかには経歴書のほかに当社に合わせたプレゼンを添付したも人までいる。
やはり、その会社に勤めたいというやる気が見えればかなり違う。
先日私も、ある会社に頼まれて私の経歴書を書いて渡したのだが、
ちゃんと自分をアピールできているかどうか見直すいい機会になった。
履歴書一枚ではわからないと思っていたが、
こうやって何十枚もの履歴書、経歴書を拝見すると、
その人の人生、姿勢等々、いろいろなものが見えてきて不思議だ。
せっかく応募いただいても、
約8割以上の方々を書類選考で落とさざる終えない悔しさ、
もっと会社を大きくして、応募いただく人たちの期待にも答えたいなとつくづく感じる。
そのため先日、職安に営業事務を募集したら、
職安に掲示された日から2日間電話が鳴りっぱなし、
すぐに職安に求職の掲示を止めてもらったのだが、
その後会社に営業事務の履歴書が届き始めた。
いままでなら、5通から10通程度が普通だったのに、
今回届いた履歴書の数は70通以上、びっくり。
その履歴書に目を通したら半日仕事になった。
履歴書ほど読みにくいものは無い。
年齢、職歴、住所、男女、学歴、等々、一枚の紙にびっしり、
以前は営業事務だと経歴書は付いてこなかったが、
最近はほとんどの人が経歴書をつけて送ってくる。
ひどい人もいる。
切手を貼ってこず、封筒の裏に差出人の名前、住所も書いてない、
うちの担当はよっぽど受け取り拒絶しようと思ったらしいが、
戻すことも出来ないので切手代を払って受け取ったとのこと。
でも、常識知らずは採用検討に至らない。
速達で送ってくる人々も多かったとのこと、
その誠意は十分伝わってくるが、あまりにも数が多すぎる。
せめてできることは、一件一件ちゃんと見て内容を十分検討すること、
それでも断る人の数が多すぎて切なくなる。
もし、この中に私がいたら、年齢的にも経歴的にも絶対書類選考で落ちるだろう。
どんなにいい経歴であっても、もっといい経歴の人が何人もいる。
この人もいいな、このひともいいな、と思いながら、
消去法にて振るい落としていくしかない。
なかにはどうしょうも無い履歴書もある。
何回も落ちて使いまわしたであろうくしゃくしゃな履歴書、
すべてワープロ書きで一切自筆の無い履歴書、
住所の番地の無いもの、固定電話の記述が無いもの、
扶養者、妻帯者、結婚の有無、通勤時間の書いていないもの、
履歴書のみで経歴書が無いもの、
顔写真がプリンタ印刷のもの(不鮮明)、
等々、これだけ数があるとそんな理由でも落とさざる終えない。
今回、二次選考に残した人たちは、
まず、ちゃんとした履歴書、特に自筆で丁寧なものは強い、
そしてちゃんと私たちの会社を理解し、志望動機がはっきりしたもの、
経歴書の内容が丁寧に書かれ、経歴をアピールできているもの、
若ければやる気が見えるもの、年齢がある程度いってればキャリアが見えるもの、
通勤に無理が無いもの、
なかには経歴書のほかに当社に合わせたプレゼンを添付したも人までいる。
やはり、その会社に勤めたいというやる気が見えればかなり違う。
先日私も、ある会社に頼まれて私の経歴書を書いて渡したのだが、
ちゃんと自分をアピールできているかどうか見直すいい機会になった。
履歴書一枚ではわからないと思っていたが、
こうやって何十枚もの履歴書、経歴書を拝見すると、
その人の人生、姿勢等々、いろいろなものが見えてきて不思議だ。
せっかく応募いただいても、
約8割以上の方々を書類選考で落とさざる終えない悔しさ、
もっと会社を大きくして、応募いただく人たちの期待にも答えたいなとつくづく感じる。

- [2009/04/23 21:24]
- 社内 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
書けない
最近ここ数日、
日記に書きたいことが山ほどあるのに、
書くとまずいことがいっぱいで書けない。
先日あった人のことも、
****で*****だったし、
先日聞いた話も、
いまどき****な話なので****だなーとおもったり、
書くと祭りになってしまいそうだ。
書いてすっきりしたいって感じもあるが、
やっぱり今の私のポジションではまずいかなー、って思ったり。
関係者の方々には、ちゃんと事情は告げて失礼はありませんが、
やっぱり公言は出来ないなー。
日記に書きたいことが山ほどあるのに、
書くとまずいことがいっぱいで書けない。
先日あった人のことも、
****で*****だったし、
先日聞いた話も、
いまどき****な話なので****だなーとおもったり、
書くと祭りになってしまいそうだ。
書いてすっきりしたいって感じもあるが、
やっぱり今の私のポジションではまずいかなー、って思ったり。
関係者の方々には、ちゃんと事情は告げて失礼はありませんが、
やっぱり公言は出来ないなー。

- [2009/04/22 19:57]
- 一般 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ふるさと山口法人ネットワークの総会、懇親会
昨日、
ふるさと山口法人ネットワークの総会、懇親会を開催しました。
昨日は、山口放送のTVカメラも入り、一日ずっと杉山会長の取材でした。



この総会、懇親会の様子は、
山口放送の4/24 18:15~18:54に放送されます。
この会ももう設立して二年半、
2006年10月7日に
mixiで「さとりん」さんって方から「初めまして! 」メッセが入り、
-----------以下メッセ文-----------------------------------
このメールは
出身地が「山口県」
職業が「役員・管理職」の方
キーワードは「経営」にて検索させていただき、
メールをお送りさせていただきました。
「ふるさと山口法人ネットワーク」というコミュニティーを開設しました。
中省略
是非、ご参加いただけると幸いでございます。
「ふるさと山口法人ネットワーク」コミュニティ
↓↓↓↓↓↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1404966
-----------------------------------------------------------
なんて怪しいメッセなんだろうと思いながら、
このmixiのコミュニティーに入り、私は今はそこの管理人。
呼ばれて行った山口県東京事務所の会議室は、
今は定宿のように、毎月ふるさとのために打合せをしてる。
そして「さとりん」さんこと杉山会長は、今は山口県のふるさと大使。
ちょっとしたきっかけで始めた会ではありますが、
多くの人が参加し、多くの人がふるさと山口に思いを寄せます。
毎年毎年、少しづつ大きくなっていくことが楽しみになっています。
ふるさと山口法人ネットワークの総会、懇親会を開催しました。
昨日は、山口放送のTVカメラも入り、一日ずっと杉山会長の取材でした。



この総会、懇親会の様子は、
山口放送の4/24 18:15~18:54に放送されます。
この会ももう設立して二年半、
2006年10月7日に
mixiで「さとりん」さんって方から「初めまして! 」メッセが入り、
-----------以下メッセ文-----------------------------------
このメールは
出身地が「山口県」
職業が「役員・管理職」の方
キーワードは「経営」にて検索させていただき、
メールをお送りさせていただきました。
「ふるさと山口法人ネットワーク」というコミュニティーを開設しました。
中省略
是非、ご参加いただけると幸いでございます。
「ふるさと山口法人ネットワーク」コミュニティ
↓↓↓↓↓↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1404966
-----------------------------------------------------------
なんて怪しいメッセなんだろうと思いながら、
このmixiのコミュニティーに入り、私は今はそこの管理人。
呼ばれて行った山口県東京事務所の会議室は、
今は定宿のように、毎月ふるさとのために打合せをしてる。
そして「さとりん」さんこと杉山会長は、今は山口県のふるさと大使。
ちょっとしたきっかけで始めた会ではありますが、
多くの人が参加し、多くの人がふるさと山口に思いを寄せます。
毎年毎年、少しづつ大きくなっていくことが楽しみになっています。

- [2009/04/16 23:55]
- ふるさと山口・岩国・柳井・周防大島 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しいライフサイクル
しばらく日照が続いた乾いた大地も、
昨夜のひさびさな激しい雨により潤った。
神田川を流れる水辺には、桜の花びらが蕚(がく)ごと流され、
蕚のおちた木の枝には青葉が光ってる。
昨夜からまた大学のアカデミーセミナーに通いはじめた。
今度のセミナーは「小売マーケティング戦略」
私自身は二十数年間小売のシステムにかかわっていて、
そこそこにはわかっているつもりなのだが、
実践的にはハイレベルであっても、学問的に言えば無知である。
学校に通うのは、そのギャップを埋めるための目的でもあり、
そのギャップを学んでいて発見するのも楽しい。
前回のセミナーでは、マーケティング学者T/レビットを学び
すっかりレビットのファンになってしまった。
コトラーと違いまだまだ日本では無名のレビットだが、
実戦のマーケティングとしては、私の事業の裏づけでもあった。
また、新しい発見が出来ればいいと思う。
私生活でも、子供の学校等が新入学によって移り変わり、
何かと新しいライフサイクルに移り変わっている。
私的には、今までより30分早く起こされているということ。
会社が10時始業のため、今までわりとのんびりな朝ではあったが、
学校や一般の会社はなにかと早いなって実感を得てる。
まあ、この変化も楽しみながら生活している。
早く変わって欲しいのは、政治や経済かな。
今までの変化の無い生活から早く脱却し、
新しい生活へ国も変えていかなければいけないのに、
旧態依然とした体制を守りたいのかどうかわからないが、
今のマスコミ報道のすべてがうそぶいて感じられる。
2000年から日経を読まなくなって、社会が見えてきたと感じてはいたが、
結果的には記事の内容に誘導的な疑念が生じてたからだったんだなと
改めて感じ取ってる。
古い概念を取り払い、新しいライフサイクルに早く移れれば、
何かにつけて世の中が変わっていくような気がするのだが。。。。
昨夜のひさびさな激しい雨により潤った。
神田川を流れる水辺には、桜の花びらが蕚(がく)ごと流され、
蕚のおちた木の枝には青葉が光ってる。
昨夜からまた大学のアカデミーセミナーに通いはじめた。
今度のセミナーは「小売マーケティング戦略」
私自身は二十数年間小売のシステムにかかわっていて、
そこそこにはわかっているつもりなのだが、
実践的にはハイレベルであっても、学問的に言えば無知である。
学校に通うのは、そのギャップを埋めるための目的でもあり、
そのギャップを学んでいて発見するのも楽しい。
前回のセミナーでは、マーケティング学者T/レビットを学び
すっかりレビットのファンになってしまった。
コトラーと違いまだまだ日本では無名のレビットだが、
実戦のマーケティングとしては、私の事業の裏づけでもあった。
また、新しい発見が出来ればいいと思う。
私生活でも、子供の学校等が新入学によって移り変わり、
何かと新しいライフサイクルに移り変わっている。
私的には、今までより30分早く起こされているということ。
会社が10時始業のため、今までわりとのんびりな朝ではあったが、
学校や一般の会社はなにかと早いなって実感を得てる。
まあ、この変化も楽しみながら生活している。
早く変わって欲しいのは、政治や経済かな。
今までの変化の無い生活から早く脱却し、
新しい生活へ国も変えていかなければいけないのに、
旧態依然とした体制を守りたいのかどうかわからないが、
今のマスコミ報道のすべてがうそぶいて感じられる。
2000年から日経を読まなくなって、社会が見えてきたと感じてはいたが、
結果的には記事の内容に誘導的な疑念が生じてたからだったんだなと
改めて感じ取ってる。
古い概念を取り払い、新しいライフサイクルに早く移れれば、
何かにつけて世の中が変わっていくような気がするのだが。。。。

- [2009/04/15 11:11]
- 一般 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
江戸川橋の桜は満開にて
神田川沿いを埋め尽くす、江戸川橋の桜は満開、
街を流れる風は冷たいながら、一点の華やかさを請け負っている。

3月末で会社は半期の決算を迎えた。
驚いたのは、会社の半期の売り上げが前年月比より大幅に伸びたこと。
前年対比9%増加の109%にて折り返し点を迎えたことになる。
驚いているのは私自身で、今年はてっきりマイナスだと思ってた。
2007年のサブプライム、2008年のリーマンショック以来、
世の中の流通自体は大きな節目を迎えている。
流通業全体を見ると厳しいというのが相対的な意見である。
そのため、今期の第一四半期(2008年10月~12月)はやや悲観的で、
どうやってこの難局を乗り越えようかと考えてばかりいた。
しかしながら、たどり着いた結論は、
他社とは明確に異なる戦略で今までやってきたのだから何も怖がることは無い。
自信を持って今まで通り前に進んでいけばいい、という結論だった。
我が社には十数年進めてきたソフトウェアのレンタルやASPがある。
今まで積み上げてきた6000店舗ものお店から少しずつ入ってくる収益があり
一気に売り上げが落ちることはない。
システムの販売オンリーであったならこうはいかなかっただろう。
また、当社の場合、専門店で100業種以上やってきたため、
衰退している業種は中にはあるものの、
不況に強い業種をうまく取り込んでいけばいい。。
そう考えると、今まで積み重ねてきた蓄積が生きている。
今までやってきたことが一つ一つ自信を持ってお客様に薦められるのが
当社の原動力だと考える。
あと後半、どれだけの伸ばせられるか楽しみでもある。
街を流れる風は冷たいながら、一点の華やかさを請け負っている。

3月末で会社は半期の決算を迎えた。
驚いたのは、会社の半期の売り上げが前年月比より大幅に伸びたこと。
前年対比9%増加の109%にて折り返し点を迎えたことになる。
驚いているのは私自身で、今年はてっきりマイナスだと思ってた。
2007年のサブプライム、2008年のリーマンショック以来、
世の中の流通自体は大きな節目を迎えている。
流通業全体を見ると厳しいというのが相対的な意見である。
そのため、今期の第一四半期(2008年10月~12月)はやや悲観的で、
どうやってこの難局を乗り越えようかと考えてばかりいた。
しかしながら、たどり着いた結論は、
他社とは明確に異なる戦略で今までやってきたのだから何も怖がることは無い。
自信を持って今まで通り前に進んでいけばいい、という結論だった。
我が社には十数年進めてきたソフトウェアのレンタルやASPがある。
今まで積み上げてきた6000店舗ものお店から少しずつ入ってくる収益があり
一気に売り上げが落ちることはない。
システムの販売オンリーであったならこうはいかなかっただろう。
また、当社の場合、専門店で100業種以上やってきたため、
衰退している業種は中にはあるものの、
不況に強い業種をうまく取り込んでいけばいい。。
そう考えると、今まで積み重ねてきた蓄積が生きている。
今までやってきたことが一つ一つ自信を持ってお客様に薦められるのが
当社の原動力だと考える。
あと後半、どれだけの伸ばせられるか楽しみでもある。

- [2009/04/02 16:37]
- 社内 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |