リテールテック2010 終了 怒涛の4日間
- リテールテック
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
リテールテック2010が終了した。
今年のリテールテックは2010/03/9~2010/03/12までの4日間、
毎年のことではあるが、緊張の走る4日間である。

今年のリテールの感想は、
弊社に限っていえば、本当に忙しい4日間だった。
初日からオープン間際の時間を除き、ほぼ切れることなく営業が商談を進めていた。
私も常に誰かと会話をする常態で、
ご挨拶にこられる方々がひっきりなしで、
毎年、一日ぐらいは事務所にいる日もあるのだが、
今年はそれも忘れ、ずっと朝から晩まで会場にいた。
暇で無いがためか時間が過ぎるのがやたらと早く、
あっという間に一日が終わり、終わった後足が棒のようになり、
4日間毎日充実した日々を送ることが出来た。
来る方が同じように「今年はどうですか?」と聞いてくる。
私は「去年の2倍くらい今年は反響がいいですよ。」って答える。
みんなびっくりするがそれには訳がある。
展示会のすべてがいいわけではないだろう。
ちゃんとその時代にあった商品を出してきてるところは調子がよく、
去年の惰性で出展しているところはそれほどでもない。
選択と集中で、選ばれたところに顧客が集中し、来客が多いのである。
そういう意味では、まだ選ばれるほうに残っているということではなかろうか。

特に引き合いが多かったのが新商品「みせめぐ」
ブースの正面に出していたためか、お客様がひっきりなしに訪れ興味を抱いてた。
今回みせめぐではツイッター連動させたため、ツイッターにて何回か展示を呼びかけ紹介した。するとツイッターを見て来たというお客様が結構いらっしゃった。
中には同業者の方々も多かったが、コンセプトをお話をすると、納得され自社の商材として検討したいという意見も多くあった。
みせめぐオーナープランが月額1,000円とかなり安い金額のため、それ自身で利益を得るのではなく、それでお店とコンタクトをし続けながら次回のPOSやコピー機、HPの作成など、次回入れ替えの時期までお客様との接点にする方法は、納得された。
途中、みせめぐのコーナーにて、明治大学マーケットゼミの30名近くの学生が、
みせめぐや携帯を使ったマーケットに興味を抱きてきたため、説明を行った。
学生であるがゆえに新鮮な意見交換が出来、私としても楽しい時間であった。
彼らがどんな意味でみせめぐを研究材料にしていくのか楽しみではある。
また、POSでは産直、ドラックストア、スポーツ用品店の引き合いが強く、
リアル店舗と通販店舗の在庫の連動を行ったRCPOSリンクもかなりの方々が興味を抱いてた。
用意したパンフレットは約7000部を完売
アンケートも去年の倍以上収集し、今年は過去最高の出来ばえとなった。
今年の反省を踏まえ、来年はもう少し大きなブースにて出展をしていきたいと考えている。
多くなったビジコムラインナップを、はし折るのではなくきちっと紹介できるような、
もう少し広めのブースにてお客様を迎えようと考えている。
最後の終礼にて、参加メンバー全員から拍手が起こった。
これは今までの経験でなかった事であり、みんながよくがんばったなーて実感したから起こった拍手であろう。
4日間の内に来場いただいたお客様、そしてお手伝いを頂いた方々に感謝すると共に、
うちの社員メンバーの頑張りにもよくやった、と言ってやりたい。
これを読んでいただいている方々にも、少し雰囲気を感じ取っていただけたらありがたいと思う。

今年のリテールテックは2010/03/9~2010/03/12までの4日間、
毎年のことではあるが、緊張の走る4日間である。

今年のリテールの感想は、
弊社に限っていえば、本当に忙しい4日間だった。
初日からオープン間際の時間を除き、ほぼ切れることなく営業が商談を進めていた。
私も常に誰かと会話をする常態で、
ご挨拶にこられる方々がひっきりなしで、
毎年、一日ぐらいは事務所にいる日もあるのだが、
今年はそれも忘れ、ずっと朝から晩まで会場にいた。
暇で無いがためか時間が過ぎるのがやたらと早く、
あっという間に一日が終わり、終わった後足が棒のようになり、
4日間毎日充実した日々を送ることが出来た。
来る方が同じように「今年はどうですか?」と聞いてくる。
私は「去年の2倍くらい今年は反響がいいですよ。」って答える。
みんなびっくりするがそれには訳がある。
展示会のすべてがいいわけではないだろう。
ちゃんとその時代にあった商品を出してきてるところは調子がよく、
去年の惰性で出展しているところはそれほどでもない。
選択と集中で、選ばれたところに顧客が集中し、来客が多いのである。
そういう意味では、まだ選ばれるほうに残っているということではなかろうか。

特に引き合いが多かったのが新商品「みせめぐ」
ブースの正面に出していたためか、お客様がひっきりなしに訪れ興味を抱いてた。
今回みせめぐではツイッター連動させたため、ツイッターにて何回か展示を呼びかけ紹介した。するとツイッターを見て来たというお客様が結構いらっしゃった。
中には同業者の方々も多かったが、コンセプトをお話をすると、納得され自社の商材として検討したいという意見も多くあった。
みせめぐオーナープランが月額1,000円とかなり安い金額のため、それ自身で利益を得るのではなく、それでお店とコンタクトをし続けながら次回のPOSやコピー機、HPの作成など、次回入れ替えの時期までお客様との接点にする方法は、納得された。
途中、みせめぐのコーナーにて、明治大学マーケットゼミの30名近くの学生が、
みせめぐや携帯を使ったマーケットに興味を抱きてきたため、説明を行った。
学生であるがゆえに新鮮な意見交換が出来、私としても楽しい時間であった。
彼らがどんな意味でみせめぐを研究材料にしていくのか楽しみではある。
また、POSでは産直、ドラックストア、スポーツ用品店の引き合いが強く、
リアル店舗と通販店舗の在庫の連動を行ったRCPOSリンクもかなりの方々が興味を抱いてた。
用意したパンフレットは約7000部を完売
アンケートも去年の倍以上収集し、今年は過去最高の出来ばえとなった。
今年の反省を踏まえ、来年はもう少し大きなブースにて出展をしていきたいと考えている。
多くなったビジコムラインナップを、はし折るのではなくきちっと紹介できるような、
もう少し広めのブースにてお客様を迎えようと考えている。
最後の終礼にて、参加メンバー全員から拍手が起こった。
これは今までの経験でなかった事であり、みんながよくがんばったなーて実感したから起こった拍手であろう。
4日間の内に来場いただいたお客様、そしてお手伝いを頂いた方々に感謝すると共に、
うちの社員メンバーの頑張りにもよくやった、と言ってやりたい。
これを読んでいただいている方々にも、少し雰囲気を感じ取っていただけたらありがたいと思う。

スポンサーサイト

- [2010/03/12 21:08]
- リテールテック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bceo.blog22.fc2.com/tb.php/270-580846c6
- | HOME |
コメントの投稿