山口へ1
- 社内
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
社員旅行第一弾の北京から帰ってきた2日後、
社員旅行第二段の山口2泊3日が始まった。
今回の山口社員旅行は、
私の出身地である山口県を訪れてみようというものである。
昨年、山口県柳井市の市民球場の命名権も得て、
「ビジコム柳井スタジアム」と命名した後の社員旅行でもある。
東京の会社が、山口県に社員旅行に行くことそのものが目的でもある。

参加者は12名、
今回は北京、山口、香港、留守番組み、とちょうど4チームに分かれた。
山口は海外の社員旅行と異なり、ただ一つの都市にとどまるのではなく、
山口県全体を回るのが目的である。
ただ、山口県といっても広く、端から端まで回るのは不可能であった。
そのため、今回の目的は「ビジコム柳井スタジアム」のある柳井市、
そして私の故郷である岩国市を中心にすることとした。
岩国市、柳井市は新幹線で新岩国駅まで行くのがいいのだが、
ただ、山口県まで新幹線で5時間かけて行くことは、
山口って遠いねー、って社員の中にも思われかねないため、
飛行機を使うこととした。
しかし、山口県には空港が宇部市にしかなく、
いっきに柳井市や岩国市に行くことは無理が多いので、
初日は宇部から比較的近くい秋吉台、秋芳洞、
そしてそこからまた比較的近い萩、
そして初日の泊まりは、人気の高い長門市湯本温泉の大谷山荘とした。

朝早く、羽田空港に集合し、山口県の宇部空港に飛んだ。
宇部空港に着くと近鉄観光バスの
人懐っこいバスガイドさんとおしゃべりの好きな運転手が出迎えてくれた。
宇部空港から一路、秋芳洞、秋吉台へ。
私は、せっかく山口まで社員を連れてきたのだから、
いい旅行になればいいなと思ってた。
秋芳洞は閑散としてた。
もう少し後の修学旅行シーズンになると、洞内の狭い通路が行列になるそうだ。


中は年中平均気温17度、非常に涼しい。

外に出ると非常に35℃を超える暑い秋吉台の大地が待っていた。


こういうときはビールがうまい?


だんだん調子が上がってきた。
社員旅行第二段の山口2泊3日が始まった。
今回の山口社員旅行は、
私の出身地である山口県を訪れてみようというものである。
昨年、山口県柳井市の市民球場の命名権も得て、
「ビジコム柳井スタジアム」と命名した後の社員旅行でもある。
東京の会社が、山口県に社員旅行に行くことそのものが目的でもある。

参加者は12名、
今回は北京、山口、香港、留守番組み、とちょうど4チームに分かれた。
山口は海外の社員旅行と異なり、ただ一つの都市にとどまるのではなく、
山口県全体を回るのが目的である。
ただ、山口県といっても広く、端から端まで回るのは不可能であった。
そのため、今回の目的は「ビジコム柳井スタジアム」のある柳井市、
そして私の故郷である岩国市を中心にすることとした。
岩国市、柳井市は新幹線で新岩国駅まで行くのがいいのだが、
ただ、山口県まで新幹線で5時間かけて行くことは、
山口って遠いねー、って社員の中にも思われかねないため、
飛行機を使うこととした。
しかし、山口県には空港が宇部市にしかなく、
いっきに柳井市や岩国市に行くことは無理が多いので、
初日は宇部から比較的近くい秋吉台、秋芳洞、
そしてそこからまた比較的近い萩、
そして初日の泊まりは、人気の高い長門市湯本温泉の大谷山荘とした。

朝早く、羽田空港に集合し、山口県の宇部空港に飛んだ。
宇部空港に着くと近鉄観光バスの
人懐っこいバスガイドさんとおしゃべりの好きな運転手が出迎えてくれた。
宇部空港から一路、秋芳洞、秋吉台へ。

私は、せっかく山口まで社員を連れてきたのだから、
いい旅行になればいいなと思ってた。
秋芳洞は閑散としてた。
もう少し後の修学旅行シーズンになると、洞内の狭い通路が行列になるそうだ。


中は年中平均気温17度、非常に涼しい。

外に出ると非常に35℃を超える暑い秋吉台の大地が待っていた。


こういうときはビールがうまい?


だんだん調子が上がってきた。
スポンサーサイト

- [2010/09/24 15:13]
- 社内 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bceo.blog22.fc2.com/tb.php/289-31e084bf
- | HOME |
コメントの投稿