fc2ブログ

山口へ4 岩国 

昭和36年から18歳まで岩国で育った私は、
約30年間東京で暮らし、やっと社員をふるさとにつれてくることが出来た。



柳井のビジコム柳井スタジアム、柳井市役所、白壁の町を訪れた後、
バスは山賊へ向かった。




山賊は、岩国市の旧国道2号線沿いにあるお店、
なんて表現していいのかわからないが、馬鹿でかい居酒屋、って感じであろうか?

とにかく、連れて行けばどのような店かはわかる。
着いたのはお昼2時過ぎ、少し遅めの昼食であった。

ここでの選択は、山賊むすび、山賊焼き、山賊うどん、しかない。




三品すべてが大振りではあるが、うまい。
さすがに、全部食べきれたメンバーは多くは無かった。

着いた調度、台風の接近で大雨で、
庭をゆっくり散歩できなかったのが残念だ。

団体で予約を入れていってた性であろうか?
いつも私が個人で来るよりサービスがいい気がした。
お汁粉のサービスや団扇のプレゼント、
そして最後には、集合写真の撮影まで行ってくれた。





この写真は後日、会社にまで丁寧なお手紙まで添えられて送られてきた。
私が知ってる10年前の山賊は、こんなに丁寧なお店じゃなかった。
しかし、ちょっとづつお店の人たちも若返り変わってきたんだなと実感した。

おなかが膨らみ、満足した足で
バスは夕方4時頃その日の宿の岩国国際観光ホテルへ、



私は地元ながら、ここにとまったことがない。
私の同級生も、同じようにここには泊まったことが無いとメッセも来た。
岩国国際観光ホテルは初体験であった。
部屋はそこそこに広かった。

まだ夕方であったので、うちの社員と外に出た。
岩国国際観光ホテルからだと錦帯橋もすぐ近い。
雨はいつの間にか上がってた。



錦帯橋を渡ったとこのソフトクリームはそこそこ有名だが、
私は渡る前の小さな食堂のカキ氷が懐かしく、みんなをそこに連れて行った。



ここのカキ氷は本当にうまい。



独自のシロップにしゃきしゃきのカキ氷、
それにイチゴとミルクをかけると本等にうまい。
ただ、台風雨の曇った日だったので、もっと暑ければもっとうまかっただろう。
川原に下りて錦帯橋を見上げ名からカキ氷を食べた。



ちょうど雨が上がり、濡れた橋はまた綺麗だった。
滑らないように気をつけて錦帯橋を渡る。
意外と橋の頂上が高いのでみんながびっくりしている。
やはり欄干から見下ろすと肌寒く感じる。



また、日照続きで水かさが少なかったのも影響しているだろう。





錦帯橋を渡るとうるさいくらいにソフトクリームの押し売りの声、
私はカキ氷で満足しているのでいらない。

そのまま、白蛇を見にロープウェイ乗り場まで行くが、
すでに5時を回っていたため閉まってた。
うちの会社のメンバーは白蛇を楽しみにしてたので残念だ。

吉川公園は、台風通過後のためであろうか、
閑散とし情緒のある風景であった。


しばらく、散策し、
小次郎の前で写真を取ったりしながらホテルに戻った。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bceo.blog22.fc2.com/tb.php/292-3985e811