1997/12/08 「はじめに」
<過去ログ>1997/12/08
3年目に入ったホームページもだんだんマンネリ化し始め、少し工夫をする必要も出てきた。とはいっても、POS情報を中心としたホームページだけに、勝手に情報を書き直すわけにもいかないし、少し読み物でもと思いこの連載を始めることにした。
去年はストアシステムの連載の原稿書きや、SAショーの講演などで、本業以外のことにかなりの時間を費やしたが、今年はあまりそのようなお呼びもなく、少しさびしい限りである。しかしながら自分の時間としては時間的にも余裕ができたわけだから、自分なりの意見をまとめ、自己主張も必要かな?と考えはじめている。
というのもここしばらく流通業界も変動が激しく、経済社会情勢も厳しくなってきており、今までの常識が常識でなくなっていることに気づいている。今度の不況は大恐慌になり得る不況です。しかし流れの変動は鈍く、その変動に連れ添ったまま弱体化していることに政治も経済も社会もあまり気づいていない。
流通はその中でも末端消費者の率直な意見を取り込める窓口だと考えている。私たちはその一番近い窓口に立って仕事をしているいう現実を踏まえて話をすれば説得力もありわかりやすい話になるのであろう。そのために身近な話題も含めて経済、流通、政治を語っていきたいと思う。
何度もいうようではあるがこの内容は読み物であり、私の一人思いでもあるので参考にするも、無視するも自由である。しかし私自身すこし常識にこだわれない見方をするのが得意なため、そのような者の独り言と思って読んでいただければありがたい。
3年目に入ったホームページもだんだんマンネリ化し始め、少し工夫をする必要も出てきた。とはいっても、POS情報を中心としたホームページだけに、勝手に情報を書き直すわけにもいかないし、少し読み物でもと思いこの連載を始めることにした。
去年はストアシステムの連載の原稿書きや、SAショーの講演などで、本業以外のことにかなりの時間を費やしたが、今年はあまりそのようなお呼びもなく、少しさびしい限りである。しかしながら自分の時間としては時間的にも余裕ができたわけだから、自分なりの意見をまとめ、自己主張も必要かな?と考えはじめている。
というのもここしばらく流通業界も変動が激しく、経済社会情勢も厳しくなってきており、今までの常識が常識でなくなっていることに気づいている。今度の不況は大恐慌になり得る不況です。しかし流れの変動は鈍く、その変動に連れ添ったまま弱体化していることに政治も経済も社会もあまり気づいていない。
流通はその中でも末端消費者の率直な意見を取り込める窓口だと考えている。私たちはその一番近い窓口に立って仕事をしているいう現実を踏まえて話をすれば説得力もありわかりやすい話になるのであろう。そのために身近な話題も含めて経済、流通、政治を語っていきたいと思う。
何度もいうようではあるがこの内容は読み物であり、私の一人思いでもあるので参考にするも、無視するも自由である。しかし私自身すこし常識にこだわれない見方をするのが得意なため、そのような者の独り言と思って読んでいただければありがたい。
スポンサーサイト

- [1997/12/08 09:07]
- (1998年~2002年)11年目の独り言 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bceo.blog22.fc2.com/tb.php/3-3b62fb95
- | HOME |
コメントの投稿