発行2004/08/18「社長ブログ書き始めました」
<過去ログ>2004/08/18
BCPOSver.2 メールマガジン NO.0015
オリンピックにうかれて 発行部数455件 ID 0000017347
======■■■ BCPOS2 メールマガジン ■■■=====2004/08/18
No.015 発行者:中馬 浩 http://www.busicom.co.jp
◆メールマガジン内容
1.引越しその後...
2.社長ブログ書き始めました
3.「勝ち組システム構築セミナー」のお知らせ
4.BCPOSとTenpoVisorのコラボレーション
5.新発想 「CRM+」
6.記述後記
■ 引越しその後...
ビジコムの中馬です。
オリンピックが始まりました。寝不足です。
今年の夏は、とても暑くて、やはり異常気象を感じさせられます。
実は7月のあの東京で39度超えた日、私は国内にいなかったので
帰ってきたら、会社のメンバーから散々恨み辛みを聞かされました(笑)
でもその後、
なぜか東から西に下る台風、私は初めて見ました。
普通台風といえば、北東に上っていくもののイメージが強く
日々、地球環境が病んでいるのだなと実感させられます。
実は、4月に会社を引っ越しました。
半年もメールマガジンを書かないでいたので、
ずいぶん遅い報告になりましたが
文京区小石川から、同じ文京区関口に引っ越しています。
駅はといえば、地下鉄有楽町線の江戸川橋駅
前の事務所は茗荷谷から徒歩10分もありましたが
今度の事務所は、駅の真上で徒歩1分です。
新住所
東京都文京区関口1-10-20
住友不動産江戸川橋駅前ビル1F
TEL03-5229-5190
引っ越して4ヶ月にもなりますのでもう慣れましたが
小石川の緑が少し懐かしい気がします。
駅から近くなり、事務所も広くなり、
仕事をするには申し分ないのですが
やはり緑多き環境は安らぎがありましたね。
この暑い夏も、木陰であれば少し涼しい気もしますね。
■ 社長ブログ書き始めました
最近何かと話題になっている「ブログ」を書き始めました。
書いている場所は「Livedoor」、あの近鉄買収で有名になった会社です。
Livedoorは、色々と突拍子もないことを行う会社であり、
すべてを誉めるわけではありませんが
その斬新さには目を見張るものがあります。
その社長「ほりえもん」が社長ブログなるものを書いてると聞いて
「ああ、こういう形の表現もあるんだな」と感心させられました。
それと、Livedoorのブログには「社長」というカテゴリーがあって
そこには大小さまざまな会社の社長が好きなことを書いていて、
色々な自己主張をしている。
あまり目立つことが嫌いな私も、
会社の代表という意味では、
きっちりとした主張も必要かなと思い、
実名でブログを書き始めています。
メルマガは登録された方々に流すメール形式のもの
ブログは不特定多数の人が見るもの
文章を書くということ自体は、メルマガとブログは重複する気がしますが
読者層が異なるため、すごく緊張します。
最初は、何を書いたらいいんだろうと戸惑ってはいましたが
今は私の中に溜まっていたものを吐き出しています。
最近書いているのは、「パソコンPOS回想録」
http://blog.livedoor.jp/chuman/
私がどのようにして、パソコンPOSを思いつき、
そしてどのような過程で「BCPOS」が誕生したのか?
たった10年の間の出来事ですが、その変貌を書き始めています。
興味のない人には、つまらないお話かもしれませんが・・・
■ 勝ち組システム構築セミナーのお知らせ(無料)
「インターネット時代に即した勝ち組店舗のシステム構築」
来月の9/8、9/9、9/10の3日間、新宿のエプソン販売本社にて
セミナーを開催させていただきます。
私が特に感じている、
「流通業とインターネットの融合」によってもたらされる
メリットやデメリット、そしてインターネットを使った応用方法など
今後どのようにインターネットを活用していけばいいのか、実例を交えながら
勝てるシステム作りについてお話したいと思っています。
お店のシステム担当者の方には、かなり興味のある内容の深いお話になると思います。
お申し込みは無料ですので、興味のある方はぜひお越しください。
http://www.i-love-epson.co.jp/ec/event/sd_seminar/
講師: 株式会社ビジコム 代表取締役 中馬 浩
2004年9月8日(水) 13:00~15:00
2004年9月9日(木) 13:00~15:00
2004年9月10日(金)13:00~15:00
エプソン販売株式会社
西新宿三井ビル24階セミナールーム
セミナー内容:
・なぜPC-POSなのか?
・ローコストで大規模チェーン店クラスのシステム構築
・「CRM+」とは何か? ~新しい顧客開拓の手法~
■ BCPOSとTenpoVisorのコラボレーション
おかげさまで「BCPOS2」の販売本数が4000セットを超えました。
また、ASP本部管理システム「TenpoVisor2」も一年が経ち約250件
当初の目標であった2年を待たずに達成できました。
「BCPOS」のソフトウェアレンタル、「TenpoVisor」のASP
共にソフトを借りるという使用方法に
お客様が慣れてきたという実感がわきます。
幸いかな、「TenpoVisor」はサーバーを共有しているにもかかわらず
大きなトラブルはなく順調にすすんできています。
これは、セミナーで話をさせていただく内容にもなりますが
今後は、BCPOSとTenpoVisorを使用した
グローバルなポイントの融合や店舗本部社内のERPのシステム連動など
ますます、新しい機能を追加し、拡張していく予定です。
BCPOSとTenpoVisorがコラボレーションされたことにより
お店のPOS端末は、ただの清算機ではなく、高度な情報端末に変身しています。
お店に正確な情報を、本部にスピーディーな情報をもたらすことによって
ますます、情報戦略による店舗戦略が求められる時代が来ます。
■ 新発想「CRM+」という考え方
(シーアールエム プラス)
最近私が、会う人それぞれに提案しているのが「CRM+」という考え方です。
以前から「CRM」(カスタマーリレーショナルシップマネージメント)
というものは、いままでに数多く議論されていましたが
私はこの考え方だけには、多少の疑問を持っていました。
いつも「顧客が集っている前提」の元に議論され
だれも「顧客をどうやって集めるのか?」教えてくれませんでした。
これは、会員になったお客をどうやって店に何回も来させるか、
というテクニックは色々と紹介されています。
でもすべて、会員がいる前提でのテクニックなのです。
わたしは、お店が今後生き残っていくためには、
まだ来たことのないお客をどうやって店に来させるか?
それがが重要な鍵だと思っています。
今までは、チラシや広告がその役割を担っていました。
しかしインターネットや携帯の時代になった今、
最近はチラシや広告は今までのような効果が得られず、
新しい集客方法が求められています。
そして最近では、ネット通販も盛んになり、
販売するルートの多様化によりリアルな店舗の売上にも影響が出始めています。
「CRM+」はこれまでのCRMの概念に
「CRM」に「集客」という手法を追加したものとしてプラスと名付けました。
具体的な手法は、今後BCPOS、TenpoVisorの延長線上として
ご提案させていただきたいと思います。
なお、この具体案も、セミナーでご紹介させていただきます。
(宣伝しすぎかな?)
■ 記述後記
いろいろ忙しかったにしろ、
メールマガジンを半年も放っておいたことに反省をしております。
様々なアイディアは頻繁に思い浮かぶのですが
なかなか文章に出来ず、口頭で話して終わっていたということが、よくあります。
しかし最近、ブログを書き始めたせいか、
頭の中がすっきりと整理されてきた気がします。
やっぱり、溜まってるものは吐き出していかないと駄目なんだと
実感している今日この頃です。
BCPOSver.2 メールマガジン NO.0015
オリンピックにうかれて 発行部数455件 ID 0000017347
======■■■ BCPOS2 メールマガジン ■■■=====2004/08/18
No.015 発行者:中馬 浩 http://www.busicom.co.jp
◆メールマガジン内容
1.引越しその後...
2.社長ブログ書き始めました
3.「勝ち組システム構築セミナー」のお知らせ
4.BCPOSとTenpoVisorのコラボレーション
5.新発想 「CRM+」
6.記述後記
■ 引越しその後...
ビジコムの中馬です。
オリンピックが始まりました。寝不足です。
今年の夏は、とても暑くて、やはり異常気象を感じさせられます。
実は7月のあの東京で39度超えた日、私は国内にいなかったので
帰ってきたら、会社のメンバーから散々恨み辛みを聞かされました(笑)
でもその後、
なぜか東から西に下る台風、私は初めて見ました。
普通台風といえば、北東に上っていくもののイメージが強く
日々、地球環境が病んでいるのだなと実感させられます。
実は、4月に会社を引っ越しました。
半年もメールマガジンを書かないでいたので、
ずいぶん遅い報告になりましたが
文京区小石川から、同じ文京区関口に引っ越しています。
駅はといえば、地下鉄有楽町線の江戸川橋駅
前の事務所は茗荷谷から徒歩10分もありましたが
今度の事務所は、駅の真上で徒歩1分です。
新住所
東京都文京区関口1-10-20
住友不動産江戸川橋駅前ビル1F
TEL03-5229-5190
引っ越して4ヶ月にもなりますのでもう慣れましたが
小石川の緑が少し懐かしい気がします。
駅から近くなり、事務所も広くなり、
仕事をするには申し分ないのですが
やはり緑多き環境は安らぎがありましたね。
この暑い夏も、木陰であれば少し涼しい気もしますね。
■ 社長ブログ書き始めました
最近何かと話題になっている「ブログ」を書き始めました。
書いている場所は「Livedoor」、あの近鉄買収で有名になった会社です。
Livedoorは、色々と突拍子もないことを行う会社であり、
すべてを誉めるわけではありませんが
その斬新さには目を見張るものがあります。
その社長「ほりえもん」が社長ブログなるものを書いてると聞いて
「ああ、こういう形の表現もあるんだな」と感心させられました。
それと、Livedoorのブログには「社長」というカテゴリーがあって
そこには大小さまざまな会社の社長が好きなことを書いていて、
色々な自己主張をしている。
あまり目立つことが嫌いな私も、
会社の代表という意味では、
きっちりとした主張も必要かなと思い、
実名でブログを書き始めています。
メルマガは登録された方々に流すメール形式のもの
ブログは不特定多数の人が見るもの
文章を書くということ自体は、メルマガとブログは重複する気がしますが
読者層が異なるため、すごく緊張します。
最初は、何を書いたらいいんだろうと戸惑ってはいましたが
今は私の中に溜まっていたものを吐き出しています。
最近書いているのは、「パソコンPOS回想録」
http://blog.livedoor.jp/chuman/
私がどのようにして、パソコンPOSを思いつき、
そしてどのような過程で「BCPOS」が誕生したのか?
たった10年の間の出来事ですが、その変貌を書き始めています。
興味のない人には、つまらないお話かもしれませんが・・・
■ 勝ち組システム構築セミナーのお知らせ(無料)
「インターネット時代に即した勝ち組店舗のシステム構築」
来月の9/8、9/9、9/10の3日間、新宿のエプソン販売本社にて
セミナーを開催させていただきます。
私が特に感じている、
「流通業とインターネットの融合」によってもたらされる
メリットやデメリット、そしてインターネットを使った応用方法など
今後どのようにインターネットを活用していけばいいのか、実例を交えながら
勝てるシステム作りについてお話したいと思っています。
お店のシステム担当者の方には、かなり興味のある内容の深いお話になると思います。
お申し込みは無料ですので、興味のある方はぜひお越しください。
http://www.i-love-epson.co.jp/ec/event/sd_seminar/
講師: 株式会社ビジコム 代表取締役 中馬 浩
2004年9月8日(水) 13:00~15:00
2004年9月9日(木) 13:00~15:00
2004年9月10日(金)13:00~15:00
エプソン販売株式会社
西新宿三井ビル24階セミナールーム
セミナー内容:
・なぜPC-POSなのか?
・ローコストで大規模チェーン店クラスのシステム構築
・「CRM+」とは何か? ~新しい顧客開拓の手法~
■ BCPOSとTenpoVisorのコラボレーション
おかげさまで「BCPOS2」の販売本数が4000セットを超えました。
また、ASP本部管理システム「TenpoVisor2」も一年が経ち約250件
当初の目標であった2年を待たずに達成できました。
「BCPOS」のソフトウェアレンタル、「TenpoVisor」のASP
共にソフトを借りるという使用方法に
お客様が慣れてきたという実感がわきます。
幸いかな、「TenpoVisor」はサーバーを共有しているにもかかわらず
大きなトラブルはなく順調にすすんできています。
これは、セミナーで話をさせていただく内容にもなりますが
今後は、BCPOSとTenpoVisorを使用した
グローバルなポイントの融合や店舗本部社内のERPのシステム連動など
ますます、新しい機能を追加し、拡張していく予定です。
BCPOSとTenpoVisorがコラボレーションされたことにより
お店のPOS端末は、ただの清算機ではなく、高度な情報端末に変身しています。
お店に正確な情報を、本部にスピーディーな情報をもたらすことによって
ますます、情報戦略による店舗戦略が求められる時代が来ます。
■ 新発想「CRM+」という考え方
(シーアールエム プラス)
最近私が、会う人それぞれに提案しているのが「CRM+」という考え方です。
以前から「CRM」(カスタマーリレーショナルシップマネージメント)
というものは、いままでに数多く議論されていましたが
私はこの考え方だけには、多少の疑問を持っていました。
いつも「顧客が集っている前提」の元に議論され
だれも「顧客をどうやって集めるのか?」教えてくれませんでした。
これは、会員になったお客をどうやって店に何回も来させるか、
というテクニックは色々と紹介されています。
でもすべて、会員がいる前提でのテクニックなのです。
わたしは、お店が今後生き残っていくためには、
まだ来たことのないお客をどうやって店に来させるか?
それがが重要な鍵だと思っています。
今までは、チラシや広告がその役割を担っていました。
しかしインターネットや携帯の時代になった今、
最近はチラシや広告は今までのような効果が得られず、
新しい集客方法が求められています。
そして最近では、ネット通販も盛んになり、
販売するルートの多様化によりリアルな店舗の売上にも影響が出始めています。
「CRM+」はこれまでのCRMの概念に
「CRM」に「集客」という手法を追加したものとしてプラスと名付けました。
具体的な手法は、今後BCPOS、TenpoVisorの延長線上として
ご提案させていただきたいと思います。
なお、この具体案も、セミナーでご紹介させていただきます。
(宣伝しすぎかな?)
■ 記述後記
いろいろ忙しかったにしろ、
メールマガジンを半年も放っておいたことに反省をしております。
様々なアイディアは頻繁に思い浮かぶのですが
なかなか文章に出来ず、口頭で話して終わっていたということが、よくあります。
しかし最近、ブログを書き始めたせいか、
頭の中がすっきりと整理されてきた気がします。
やっぱり、溜まってるものは吐き出していかないと駄目なんだと
実感している今日この頃です。
スポンサーサイト

- [2004/08/18 01:05]
- (2002年~2005年)BCPOSメールマガジン |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://bceo.blog22.fc2.com/tb.php/32-4236e004
- | HOME |
コメントの投稿