fc2ブログ

1997/12/10「コンビニの行方」 

<過去ログ>1997/12/10

老人介護法案が自民の賛成で可決されました。公務員のボーナスが3年連続増加で支給されました。お金の出る話ばかりで何か狂ってはいないかと思う毎日です。あまり政治の話をすると偏ってきますのでやめましょう。

私たちの会社のバイトが最近コンビニで御弁当を買うのを控えています。目の前のコンビニで買わずに100m離れたスーパーで弁当を買っています。日清ラ王だと数十円、弁当だと百数十円程度安いからだそうです。また社員の中にも缶ジュースを買うのをやめて、1.5リットルのペットボトルを机の上に持ち込む連中が増えてきました。

今の景気の中ではあらゆるところで自己防衛が働き、消費にも影響が出ています。

私自身は感じているのですが、昨年実績を上回ったといわれるコンビニエンスにも4月以降はかなり売上げが落ちてきているのではないかと感じています。いくら便利だからといっても定価で物を売る商売が通用する時代ではなくなったような気がします。

またこれは私が唱える「固定需用と過剰供給」の理論なのですが需用が少なくなったものをコンビニ、スーパー、百貨店が争っているように思えます。そのためコンビニといえども来期20%減もありえるのではないかと思っています。具体的な最近の数字がありませんので誰か直近の数字がわかる方がいましたら教えてください。

何度もいうようですが今度の不況は大恐慌になり得る不況です。マンネリ化した業態ならば生き残っていくのも大変なはずです。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bceo.blog22.fc2.com/tb.php/5-d4377e95