fc2ブログ

喫煙室 

我が社に喫煙室が完成した。
私自身はタバコは吸わないのだが
うちの社内はまだまだ分煙化が遅れていた。

以前から認めてたのもあり、
今までは社内でタバコの煙がモクモクと
どうしても吸う人間が多い営業、サポート、開発の部署では
そばによるだけでタバコの煙を吸ってるような感覚に陥った

最近は、派遣社員の女性を雇おうにも
禁煙または分煙でないと行きたがらないらしく
(本人は吸っても、人の煙は嫌らしい)
そんな話も聞かされていたため、
喫煙ルームをつくり早く分煙化したかったのだが
予算とビルの構造の問題からなかなか先に進まなかった。

今年になって、ビルオーナーの住友不動産から
事務所賃料の値上げの話があった。
住友不動産側も昨今の禁煙傾向のため
ビル内の禁煙ルームの設置はやむ終えないものと思ってるふしもある。
ここぞとばかり値上げの条件を飲む条件として
交渉の上、ビル施設として喫煙ルームの改造を持ちかけた。

タバコを吸われる方には申し訳ないのだが
最近の禁煙化の傾向は喜ばしい限りだ。

2m×3.6mばかりの部屋で、4から5人は十分に入れる。
出来たばかりのときは、個室として快適な部屋だなと感じたが
いざ、そこに2~3人すってる様子を見て気持ちは一転した。
「こりゃガス室だな」

吸ってる人には申し訳ないが
吸わない私には到底中に入る気が起きない。
何人かが吸った後のその部屋は、タバコの匂いが充満している。
(当然喚起のファンはガンガン回ってるが)

吸ってた社員たちに聞いても
自分が吸うのはいいが、人の煙は嫌だという。
喫煙室を作ったことによって社内には煙が広がらなくなったが、
喫煙室の中では密度が上がってる。

喫煙室が出来たからといって、喫煙を助長しないように
「早くタバコやめろよー」って
いつも以上に社員に話しかけていた。

余計なお世話かな?


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://bceo.blog22.fc2.com/tb.php/54-df301ea0